DirAct(ディラクト)とは、Dir が「Director(監督)」、Act が「Actor(俳優)」の意味で、監督と俳優がつながり、共に次世代を作り上げるワークショップになればという想いから設立しました。
ここから多くの俳優、そして若手監督を輩出することをミッションとしております。
次にブレイクしそうな注目の若手映画監督にオファーしています。未来を担う若手監督と俳優をつなぐ事を目的としており、実際にWSを通じて多くキャスティングされています。
続きを読む
2日間かけて、映画を撮影する様な実践的なWSを開催します。
また、若手監督を応援したいという想いで、売上からの総分配方式をとっているので、監督にもきちんと還元されています。
受講してただ終わりではなく、ビデオでも記録するので終了後に復習をすることが出来ます。(非公開)他のクラスの芝居も見れるので、どんなアプローチが出来るかの研究にもなります。
続きを読む
また、外部に出さなければ映像資料としても使用しても良いので、演技を始めたばかりで資料が無い方にもおすすめです。
ディラクトでは1クラス10〜16人までとしている為、1人が芝居を出来る回数が多いです。他社では一度に40人など大人数な場合も多く、芝居が出来る回数が少ない事があります。
続きを読む
また少人数なので監督からもじっくり見てもらい、細かい講評を受ける事が出来ます。
よくある殺風景なスタジオではなく、日常を想定したハウススタジオで開催します。映画のお芝居は大半が部屋なので、より芝居に入り込める集中しやすい環境です。
続きを読む
また西新宿5丁目から徒歩3分、新宿駅西口から徒歩14分とアクセスが良いので、終電も遅くまであります。
新型コロナウィルスへの対策に少人数での開催や、入室時に検温・アルコール消毒、頻繁な換気など徹底しています。また、参加者にはマウスシールドも無料配布しています。
続きを読む
・人数を絞った上での開催
・入室時の検温(37.5度以上の場合は参加出来ません)
・アルコール消毒を用意
・頻繁に窓を開け換気を行う
・演技時以外はマスクを着用する
・参加者にはマウスシールドを無料配布
現在新宿ピカデリーで公開中の『近江商人、走る!』や、テアトル新宿公開『鬼が笑う』の三野龍一(ミノリュウイチ)監督による演技ワークショップを2/18-19の2日間開催します!
世界15大映画祭のひとつである「タリンブラック映画祭」や「ソフィア国際映画祭」、「リッチモンド国際映画祭」のオフィシャルコンペティションにノミネートされ、海外でも活躍する注目の若手監督です。
実際の映画脚本やオリジナル脚本を用いて監督が演出をして下さる実践的な内容となっています。
中学生以上であれば年齢、性別や演技経験は問いませんので、沢山の参加をお待ちしております。
1988年8月18日生まれ。香川県出身。京都芸術大学[(旧)京都造形芸術大学]映画学科を卒業後、助監督として映画・テレビドラマの現場に参加して経験を積む。その後実弟である三野和比古を映画制作の世界へと誘い、映画制作チーム「MINO Bros.」を結成。初の長編監督作品『老人ファーム』(2019)は「カナザワ映画祭 2018」にノミネートされ観客賞を受賞。テアトル新宿ほか全国公開された2作目『鬼が笑う』(2022)、新宿ピカデリーほか全国公開された 3作目『近江商人、走る!』(2022)では2年連続で、カンヌ、ヴェネチア、ベルリン、ロカルノなどを含む世界15大映画祭のひとつ、「タリンブラック映画祭」のオフィシャルセレクション(メインコンペティション)にノミネートされる快挙を達成。テイストの異なる2作品で連続して国内外で高い評価を受ける。
『鬼が笑う』、『近江商人、走る!』現在劇場公開中(2023年1月 現在)
【 ワークショップ内容 】
テーマ『己の武器を客観的に自覚する』
三野龍一監督作品、映画『鬼が笑う』(2022)からの抜粋シーン、またはオリジナルの脚本を使って、実践的に撮影しテイクを重ねて、何故OKテイクなのか私の意見を伝えるとともに、全てのテイクの映像を参加者の皆さまと観て話し合いたいと思っています。
【 日程 】
2023年2月18日(土)、19(日)の2日間
A班 9:00~13:00
B班 14:00~18:00
※班別けの希望は出来ませんが、事情により困難な場合にのみ考慮します。
【 場所 】
「studio SOALLA」
西新宿5丁目駅 徒歩3分 / 新宿駅西口 徒歩14分
【 募集人数 】
14名(1クラス最大16名)
※応募人数が多い場合は、コロナ対策として同日にA班・B班と分ける場合もあります。
【 受講資格 】
中学生以上であれば性別、演技経験等は問いません。
【 受講料(2日間・税込) 】
一般 12,500円
早割 12,000円 ※2/1 23:59までの申込み
学割 11,000円 ※当日学生証の要提示
リピーター割 11,500円
※アシスタントで見学も可
【 応募締切 】
2023年2月10日(金)
【 監督メッセージ 】
私が映画制作において一番重要視しているもの、それは『徹底的な自己分析』です。映画を含め芸術の世界では正解はありません。
答えが無いものに挑むのは不安ですよね。
だからこそ、客観的に己の武器を知ること、迷いなく自信を持って行使することが大切だと信じています。それは演技においても同じ。己を自覚している人はやはり魅力的に写ります。
一発勝負の現場では、大丈夫なのかな?と不安を持ったまま終わってしまう場合もあるでしょう。自身の芝居を感覚で終わるのではなく、何故良かったのか、何故良くなかったのか言語化してみましょう。
WSを通して少しでも皆様の魅力の発見になれば幸いです。
【見学アシスタントも募集!】
WSに興味はあるけど参加を悩んでいる方は、見学アシスタントをしてみませんか?
通常非公開ですが、アシスタントする事で見学する事が出来ます。
次回以降にWSに半額で参加出来るクーポンも進呈します!
2日間参加の方優先になりますが、1日だけでもOKです。
アシスタント応募は こちら からお願いします。
【 コロナ感染予防対策として】
・人数を絞った上での開催
・入室時の検温(37.5度以上の場合は参加出来ません)
・アルコール消毒を用意
・頻繁に窓を開け換気を行う
・演技時以外はマスクを着用する
・参加者にはマウスシールドを無料配布
【 ハラスメント対策として】
・参加者に対して、暴言、強要、恫喝、人格否定等のいかなるハラスメント行為を行わず、安心安全な授業をします。
・人種やジェンダーなどの差別しません。
・講師による指導や、受講生同士の間で過度な身体接触が起こらないようにします。演技上必要な接触については任意とし、合意した場合にのみ行います。
・授業前にハラスメントに関する注意事項を再確認します。
・開講中にハラスメントに該当する兆候があった場合は迅速に対応します。
・受講者リストには連絡先などの個人情報を載せず、授業に必要な最低限の情報のみとします。
・懇親会を開催する場合には主催者も参加し、ハラスメントのない様に管理します。
※各自当日朝の検温・マスク持参をお願いします。体調不良の場合はご連絡下さい。
※募集人数を超えた場合は選考となります。
※感染拡大などの情勢により打ち上げは行わない場合もございます。
※参加決定後のキャンセルや、参加者都合で1日のみになった場合など、いかなる状況でも返金は致しませんのでご了承下さい。
※早割は適応日時以降の申込みは無効とさせて頂きます。また各種割引は同時使用出来ません。
※選考通過後のキャンセルはキャンセル料が発生するのでご注意ください。
※領収書の発行はいたしません。銀行振込みをした際の「振込明細書」で代用しております。
この社会の片隅に潜む、鬼の姿───
母と妹を父の暴力から守るため、父を殺してしまった石川一馬。 更生保護施設で暮らし社会復帰を目指すが、社会からは「人殺し」と非難され、生きる希望を失っていく。ある日、一馬は職場のスクラップ工場で外国人労働者へのイジメに巻き込まれ、中国人労働者の劉と出会う。劉との交流を通し、一馬は自分の望む幸せを掴むべく立ち上がるが…。
『鬼が笑う』HP https://onigawarau.minobros.net/
©️2021 ALPHA Entertainment LLP「鬼が笑う」 2021年 / 日本 / カラー / 2:1 / DCP / 124分 / PG12
第25回「タリン ブラックナイト映画祭(エストニア)」OFFICIAL SELECTION (メインコンペティション) 部門 ノミネート
第26回「ソフィア国際映画祭(ブルガリア)」 INTERNATIONAL COMPETITION – OUT OF COMPETITION 部門 選出
第18回「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭 (日本)」 国際コンペティション部門 ノミネート
第12回「リッチモンド国際映画祭(アメリカ)」 OFFICIAL SELECTION (メインコンペティション) 部門 ノミネート
近江商人との出会いから、大津の米問屋大善屋で丁稚奉公することとなった銀次。それから5年…商才を発揮する銀次は、店の仕事だけではなく、職人の互助組合作りや茶屋の看板娘お仙のアイドル化計画などを手掛け、町の人々を助ける。そんな彼の元には同じ店の楓、
眼鏡職人の有益や大工の佐助など仲間が集まるようになった。悪辣な奉行の罠によって、大善屋が千両もの借金を背負う。先輩の丁稚蔵之介の父も関わるこの悪企みから店を守るため、銀次は大津と15里=60km離れた堂島の米の価格差を利用した裁定取引を思いつく。電話もネットもない時代、飛脚でも半日掛かる距離を越え、情報を迅速に入手するため、銀次たちが仕掛けた壮大な作戦とは?
<新宿ピカデリーほか全国公開中>
『近江商人、走る!』HP https://oumishounin.com/
@2022 KCI LLP 2022年 / 日本 / カラー / DCP / 114分
老人ホームで働く青年の心の葛藤を描いたドラマ。和彦は母親が病気になったことをきっかけに仕事を辞めて実家へと戻ってきた。老人ホームで働き始めた和彦を待っていたのは、慣れない老人たちの介護と家では母親の愚痴を聞くという過酷な毎日だった。施設の方針に疑問を持ちながらも、和彦は入居者が楽しく笑顔でいられる理想を思い描きながら、日々の業務をなんとか真面目にこなしていた。そんな後藤に入居者のアイコだけが反抗的な態度をとっていた。自己主張するアイコに感化された和彦は、ホームでの仕事に生きがいを見つけようとするが……。
カナザワ映画祭 2018 観客賞
応募フォーム
ご応募の方は下記応募フォームにご記入し、プロフィールPDFをアップロードして下さい。複数ページある場合は3ページ以降を割愛させて頂きます。PDFを送れない方はプロフィールのスクリーンショットでも受け付けます。
プロフィールがない方は こちら から作成(無料)して下さい。 写真のみでも受付ますが、簡易プロフィール代理作成料として+500円が発生します。こちらは登録用の作成となり配布は行いませんので、ご自身での作成をお勧めします。
応募フォーム
次にブレイクしそうな注目の若手映画監督にオファーしています。未来を担う若手監督と俳優をつなぐ事を目的としており、実際にWSを通じて多くキャスティングされています。
続きを読む
2日間かけて、映画を撮影する様な実践的なWSを開催します。
また、若手監督を応援したいという想いで、売上からの総分配方式をとっているので、監督にもきちんと還元されています。
受講してただ終わりではなく、ビデオでも記録するので終了後に復習をすることが出来ます。(非公開)他のクラスの芝居も見れるので、どんなアプローチが出来るかの研究にもなります。
続きを読む
また、外部に出さなければ映像資料としても使用しても良いので、演技を始めたばかりで資料が無い方にもおすすめです。
ディラクトでは1クラス10〜16人までとしている為、1人が芝居を出来る回数が多いです。他社では一度に40人など大人数な場合も多く、芝居が出来る回数が少ない事があります。
続きを読む
また少人数なので監督からもじっくり見てもらい、細かい講評を受ける事が出来ます。
よくある殺風景なスタジオではなく、日常を想定したハウススタジオで開催します。映画のお芝居は大半が部屋なので、より芝居に入り込める集中しやすい環境です。
続きを読む
また西新宿5丁目から徒歩3分、新宿駅西口から徒歩14分とアクセスが良いので、終電も遅くまであります。
新型コロナウィルスへの対策に少人数での開催や、入室時に検温・アルコール消毒、頻繁な換気など徹底しています。また、参加者にはマウスシールドも無料配布しています。
続きを読む
・人数を絞った上での開催
・入室時の検温(37.5度以上の場合は参加出来ません)
・アルコール消毒を用意
・頻繁に窓を開け換気を行う
・演技時以外はマスクを着用する
・参加者にはマウスシールドを無料配布
中学生以上であれば年齢、性別は問いません。事務所に所属やフリー、未経験者でも大丈夫です。
※監督によっては限定したWSもあるので各募集要項をご確認下さい。
初心者や未経験者でも大丈夫です。ですが事前に配布される台本を覚えて来るように頑張って下さい。
全日程参加を前提にしていますが、参加決定後オーディションなどで参加出来なくなった場合は1日でも大丈夫です。ですが受講料は返金は致しませんのでご注意下さい。
興味はあるけど参加を悩んでいる方のために、見学アシスタントも募集しています。通常WSは非公開ですがアシスタントする事で見学が出来ます。
またアシスタントをして頂いた方は、次回以降に使用出来る半額クーポンも進呈します。
2日間参加の方優先ですが1日だけでもOKです。
ご応募は こちら からお願いします。
プロフィールがない方はスマホでも簡単に作成出来るので、ご自身の作成をお勧めします。詳しくは こちら をご覧下さい。
写真のみでも受付ますが、簡易プロフィール代理作成料として+500円が発生するのでご注意下さい。
学生の方は学割(当日学生証の提示が必要です)に、募集開始より1週間は早割として500円引きでエントリー可能です。
※学割と早割など各種割引の併用は出来ません。
キャスティングされるかは監督次第ですが、オーディションより長い時間お芝居を見てもらえるので、自分の良いところを発見してもらえやすくキャスティングの確率も高くなるかと思います。
会場は西新宿5丁目から徒歩3分、新宿駅西口から徒歩14分とアクセスが良いので、終電も遅くまであります。
新型コロナウィルス感染予防対策はしております。
・人数を絞った上での開催
・アルコール消毒を用意
・頻繁に窓を開け換気を行う
・演技時以外はマスクを着用する
※各自当日朝の検温・マスク持参をお願いします(37.5度以上の場合は参加出来ません)
・参加者に対して、暴言、強要、恫喝、人格否定等のいかなるハラスメント行為を行わず、安心安全な授業をします。
・人種やジェンダーなどの差別しません。
・講師による指導や、受講生同士の間で過度な身体接触が起こらないようにします。演技上必要な接触については任意とし、合意した場合にのみ行います。
・授業前にハラスメントに関する注意事項を再確認します。
・開講中にハラスメントに該当する兆候があった場合は迅速に対応します。
・受講者リストには連絡先などの個人情報を載せず、授業に必要な最低限の情報のみとします。
・懇親会を開催する場合には主催者も参加し、ハラスメントのない様に管理します。